ダイビング器材お預かりシステム

倉庫

ダイビング器材預かりシステム内容
◆預かり期間
1/1~12/31

7日以上預かる方は1か月分の料金が発生致します。
※年間契約下記から1か月分割引

 

◆預かり金額
基本セット(ウエットスーツを含むダイビング器材メッシュバック一つ分、各器材1点ずつ)
・当店購入者:2000円/月→年間22,000円
・他店購入者:3000円/月→年間33,000円
・年間レンタル利用者12000円/年間

 

◆オプション
・ドライスーツ200円/月(専用ハンガー必須)
・キャスターバック、大きいツールボックスでの預かり500円/月
・オーバーホール割引19800円パーツ代含む:当店購入者価格でのメンテナンスを受付いたします。(年間利用者&指定ダイビング器材)

 

◆預かり方法

使用後当店で乾燥させてそれぞれ倉庫に保管します。

倉庫は定期的に空気の入れ替えをします。清潔な預かり環境です。

 

メッシュバック:換気のいい倉庫での保管です。

ウエットスーツ、ドライスーツ:1点ずつ専用倉庫にて吊して保管

 

◆器材預かり保険

受託物保険加入済み

例:スタッフが搬送時誤って落として破損した。

 

◆免責事項

カビ、経年劣化での破損は当店では責任を取りかねます。

【※重要】預かり器材代が3年の間、未払いの方のダイビング器材を破棄させていただきます。

 

◆預かり手順

・預かり器材の撮影

・LINEメモに記入

・名前札記入

 

◆持ち出し

お預かり器材は全国発送いたします。

クロネコ宅急便での通常配送料または往復割引価格となります。

また各地から受け取り可能です。

 

 

 

自分用にダイビングとADHDの方について調べたことまとめてみました。(加筆修正必要と思う)

ダイビングとADHD:特性を活かした楽しみ方と安全管理

調べてみようとした経緯
テレビ番組のADHD特集を見てです。
実際は診断を受けず生活している方も多いはずです。
自分での理解をまとめる事と調べることで新しい情報に触れようと思いました。
今回書いてある事は事実、真相、私の考えとかではありません。
専門家の方が書いたことの模倣とダイビングに落とし込んだまとめです。

個人的な意見では無いことを先に書きます。

記述方法
・ホームページの検索でキーワードや指示を選定
・チャットGPTに記事を書かせる
・修正

ダイビングは、非日常的な環境でリラックスしながら水中世界を楽しめるスポーツだ。しかし、水中では冷静な判断と安全管理が求められるため、ADHD(注意欠如・多動症)の特性を持つ人にとってはメリットと注意点の両面が存在する。
ADHDの人がダイビングを楽しむための工夫や、インストラクターが指導する際のポイントを詳しく解説する。

1. ADHDの特性とダイビングの相性

ADHDには「注意がそれやすい」「忘れ物が多い」「衝動的な行動をとる」といった特徴がある一方で、「好奇心が強い」「新しい体験を楽しめる」「興味のあることには高い集中力を発揮する」といったポジティブな面もある。
これらの特性はダイビングとどのように関わるのだろうか。

(1) 水中環境が集中しやすい状況を作る

ADHDの人は周囲の刺激に敏感で、騒がしい環境では気が散りやすい。
しかし、水中では余計な音や視覚情報が制限され、目の前の景色や動作に集中しやすくなる。
例えば、陸上では周囲の音や動きに気を取られやすい人でも、水中では穏やかな環境の中でリラックスできることが多い。

(2) 感覚刺激がリラックス効果をもたらす

ADHDの人は「感覚刺激を求める」傾向があり、刺激が足りないと退屈を感じやすい。ダイビングは、水の浮遊感、呼吸音、海の生き物との出会いといった独特の感覚刺激が豊富なため、心地よい没入感を得やすい。
また、一定のリズムで呼吸をすることが求められるため、気持ちが落ち着きやすく、ストレスの軽減にもつながる。

(3) 明確なルールと手順が行動の指針になる

ダイビングでは、器材のセッティングや潜水計画、安全確認など、明確なルールと手順が決まっている。
ADHDの人は計画を立てるのが苦手なことがあるが、決められた手順があることで行動しやすくなる。
また、バディシステム(2人1組で行動するルール)があるため、忘れ物やミスを防ぐサポートが得られる点もメリットだ。

1. ADHDの特性とダイビングの相性

ADHDには「注意がそれやすい」「忘れ物が多い」「衝動的な行動をとる」といった特徴がある一方で、「好奇心が強い」「新しい体験を楽しめる」「興味のあることには高い集中力を発揮する」といったポジティブな面もある。
これらの特性はダイビングとどのように関わるのだろうか。

(1) 水中環境が集中しやすい状況を作る

ADHDの人は周囲の刺激に敏感で、騒がしい環境では気が散りやすい。
しかし、水中では余計な音や視覚情報が制限され、目の前の景色や動作に集中しやすくなる。
例えば、陸上では周囲の音や動きに気を取られやすい人でも、水中では穏やかな環境の中でリラックスできることが多い。

(2) 感覚刺激がリラックス効果をもたらす

ADHDの人は「感覚刺激を求める」傾向があり、刺激が足りないと退屈を感じやすい。
ダイビングは、水の浮遊感、呼吸音、海の生き物との出会いといった独特の感覚刺激が豊富なため、心地よい没入感を得やすい。
また、一定のリズムで呼吸をすることが求められるため、気持ちが落ち着きやすく、ストレスの軽減にもつながる。

(3) 明確なルールと手順が行動の指針になる

ダイビングでは、器材のセッティングや潜水計画、安全確認など、明確なルールと手順が決まっている。
ADHDの人は計画を立てるのが苦手なことがあるが、決められた手順があることで行動しやすくなる。
また、バディシステム(2人1組で行動するルール)があるため、忘れ物やミスを防ぐサポートが得られる点もメリットだ。

1. ADHDの特性とダイビングの相性

ADHDには「注意がそれやすい」「忘れ物が多い」「衝動的な行動をとる」といった特徴がある一方で、「好奇心が強い」「新しい体験を楽しめる」「興味のあることには高い集中力を発揮する」といったポジティブな面もある。
これらの特性はダイビングとどのように関わるのだろうか。

(1) 水中環境が集中しやすい状況を作る

ADHDの人は周囲の刺激に敏感で、騒がしい環境では気が散りやすい。
しかし、水中では余計な音や視覚情報が制限され、目の前の景色や動作に集中しやすくなる。
例えば、陸上では周囲の音や動きに気を取られやすい人でも、水中では穏やかな環境の中でリラックスできることが多い。

(2) 感覚刺激がリラックス効果をもたらす

ADHDの人は「感覚刺激を求める」傾向があり、刺激が足りないと退屈を感じやすい。
ダイビングは、水の浮遊感、呼吸音、海の生き物との出会いといった独特の感覚刺激が豊富なため、心地よい没入感を得やすい。
また、一定のリズムで呼吸をすることが求められるため、気持ちが落ち着きやすく、ストレスの軽減にもつながる。

(3) 明確なルールと手順が行動の指針になる

ダイビングでは、器材のセッティングや潜水計画、安全確認など、明確なルールと手順が決まっている。
ADHDの人は計画を立てるのが苦手なことがあるが、決められた手順があることで行動しやすくなる。
また、バディシステム(2人1組で行動するルール)があるため、忘れ物やミスを防ぐサポートが得られる点もメリットだ。

4. まとめ

ADHDの特性は、ダイビングにおいてメリットと注意点の両方がある。しかし、適切な工夫をすれば、安全に楽しむことができる。
インストラクターとしても、ADHDのダイバーに寄り添った指導を心がけることで、より多くの人にダイビングの魅力を伝えられるだろう。

ダイビングインストラクター研修2、3日目

ダイビングインストラクター講習

ダイビングインストラクター研修 2日目・3日目

研修2日目:八幡野での初めての先導

研修2日目は、八幡野でのダイビング。初めて自分が先導役となり、チームを引っ張る経験をした。普段はガイドの後ろを泳ぐことが多いので、いざ先頭に立つと、思った以上に周囲の状況を把握しながら泳ぐのが難しかった。八幡野のポイントを覚えながらのダイビングで、地形や目印になるものを意識しながら進むが、まだまだ余裕がない。

ブリーフィングの練習もこの日初めて行ったが、思っていた以上に難しく、詰まりまくって全然うまく話せなかった。頭では理解していても、それを相手に分かりやすく伝えるのは別のスキルだと痛感した。特に、説明をしながらポイントの特徴や注意点を思い出すのが難しく、しどろもどろになってしまった。

1本目のダイビングはとにかく必死だったが、2本目は少しだけ落ち着いて潜ることができた。最初よりグダグダせずに済んだが、まだまだダメな部分が多いと感じた。先導役としての基本は「浮力・視界・呼吸の確保」だと改めて認識し、それらを徹底することの重要性を再確認した。

3本目では、1・2本目よりも深く潜り、あじ根まで行った。少しずつ周囲を観察しながら泳ぐ余裕が出てきて、自分なりに覚えやすい石を見つけてポイントの目印にするようにした。まだ完璧には覚えられないが、こうして自分なりの目印を作ることで、少しずつナビゲーション能力を高めていきたい。

研修3日目:初めての富戸でのダイビング

研修3日目は、初めて富戸で潜る日だった。初めての場所ということで緊張したが、ダイビングをしていた他のダイバーたちと挨拶を交わし、「自分ももっと頑張ろう」という気持ちになった。やはり、同じ海を愛する人たちと交流するのはモチベーションにつながる。

この日も先導を任されたが、方向感覚を完全に見失い、全然違う方向に泳いでしまった。海の中では思った以上にナビゲーションが難しく、水中の目印をしっかり把握することの大切さを改めて実感した。まだまだ地形の把握が甘いので、ポイントごとの特徴をもっと頭に叩き込む必要があると痛感した。

ブリーフィングについては、最低限の情報は話せるようになってきたものの、まだカンペなしではできない。ダイバーにわかりやすく伝えるためには、スムーズに説明できるように練習が必要だ。

また、体験ダイビングのルート確認中に、ウミウが水中で魚を捕る場面を目撃した。これはとても面白い経験だった。普段は水面からしか見られないウミウの狩りの瞬間を、水中から観察できたのは貴重な体験だった。海の中には、こうした自然のドラマがたくさんある。ダイビングの魅力は、ただ潜るだけではなく、こうした生き物の行動を間近で見られることにもあると改めて感じた。

研修を通しての学び

この2日間で、先導の難しさ、ナビゲーションの重要性、ブリーフィングのスキル不足を痛感した。まだまだ課題は山積みだが、一つずつクリアして、インストラクターとしての力を身につけていきたい。浮力、視界、呼吸の確保といった基本をしっかり押さえながら、スムーズなガイドができるようにこれからも頑張っていこうと思う。

ダイビングインストラクター研修初日

ダイビングインストラクター研修

ダイビングインストラクター研修初日

はじめまして、勝士です。現在、ダイビングインストラクターになるための研修を受けています。年齢は20歳で、新卒としてこの道に進みました。

ダイビングとの出会いとライセンス取得
僕がダイビングに興味を持ったきっかけは、海の美しさに魅了されたことでした。もともと自然が好きで、山や川にもよく行っていたのですが、海の中にはまた違った魅力があると感じました。初めてのダイビングで水中世界を体験したとき、「もっと深く知りたい」と強く思い、本格的にダイビングを学ぶことを決めました。

ライセンスは、大瀬崎で初級と上級を取得し、その後沖縄で中級を取得しました。さらにスキルを磨くために、石垣島で1ヶ月間のインターンに参加し、多くの経験を積みました。ガイドのアシストやボートの固定、タンク運びやタンクチャージなど、実際の業務を通して学ぶことができました。

現在の研修と目標

今は、インストラクターとしての知識と技術を身につけるために研修を受けています。今日初めてドライスーツの講習を受け、新しい装備の使い方や特徴を学びました。これまでウェットスーツでのダイビングが中心だったので、新しい感覚に慣れるのに少し時間がかかりそうですが、しっかりと経験を積んでいきたいと思います。

将来的には、ダイビングインストラクターとして、多くの人に海の魅力を伝えられるようになりたいです。ただライセンス取得をサポートするだけでなく、安全に楽しく潜れるようにしっかりと指導できるインストラクターを目指します。そのために、技術だけでなくコミュニケーション力も磨いていきたいです。

趣味・好きなもの

ダイビング以外では、音楽を聴くのが好きです。海に行くときもよく音楽を聴きながら移動しています。また、自然の中で過ごす時間が好きで、山や川にも興味があります。ダイビングをしていないときも、できるだけ自然に触れるようにしています。

好きな食べ物は肉です。特に焼肉が好きで、友達と食べに行くことが多いです。ダイビングの研修や仕事は体力を使うので、しっかり食べてエネルギーを補給するようにしています。

これからの挑戦

ダイビングの経験本数は現在50本ほどですが、これからさらに潜ってスキルアップしていきます。また、インストラクターとして必要な知識や指導力を身につけるために、研修をしっかりとこなし、経験を積んでいきます。

海の世界は奥が深く、まだまだ学ぶことがたくさんあります。これからも成長を続け、素晴らしいインストラクターになれるよう頑張っていきます。よろしくお願いします!

ダイビングインストラクター取得

富戸の日のお知らせ!今とっても水綺麗です

最近、すっかり寒くなってきましたね!
わたし佐藤もネーミングライツ案件でばたばたしたり
ドキドキしたり、長男の受験シーズンで本人以上に緊張したり

心穏やかではない1月を過ごしております。

2月に入り今季最大級の寒波とかやめてほしいですね。
ダイビング後に寒いの良くない!
富戸の日

そんな寒い日対策の話になるのですが
ホームの富戸では今週末2/8-9の土日ですが、「富戸の日」

ダイビング後の美味しい漁師味噌汁がふるまわれるそうです!

休憩時間の温かいスープいいですね!

 

そして何より水が綺麗ですよ。

冬時期に透明度がよくなるのは

海中のプランクトンが減って遠くが見えやすくなります。

 

陸で言うと空気が綺麗だと遠くの景色がよく見える的な感じですね。

富戸の日

富戸ホールも光が綺麗に入って

光のカーテンが見られています。

そろそろ終わりのシーズのなのでお早めに!

 

それともう一つお勧めなのが

水温が下がって魚の動きが緩慢になってきます。

夏場より魚に寄っても逃げません。

 

魚に寄れる 魚に寄れる

ギリギリまで寄って写真が撮れるので

ウロコの感触までしっかり写真に写ります

カメラ始めてたばかりの方には練習になります。

 

如何でしょうか?

 

富戸の日

 

今季のお知らせ

リトルリッツ新スタッフのトレーニングが開催されます。

2/上旬に連続でスタッフ研修を実施してます。

経験値を積む研修なのでファンダイビング、ライセンス講習、体験ダイビングも合わせて開催出来ます。

 

すでに皆様の足手まといにならないくらいは上手です。

成長過程も是非お楽しみください!

城ケ崎海岸駅の駅名看板施工完了しました!!

城ヶ崎海岸駅3

お世話になります!

伊豆高原ダイビングスクール 渋谷店/リトルリッツの佐藤です。

 

施工完了しました!!

昨年11月から着々と準備を進めておりました。

城ケ崎海岸駅のネーミングライツ取得とうとうお披露目です!!

 

この駅名看板の下で写真を撮って待ち受けにすると

「金運UPとダイビングが上手になる」

と言われるジンクスをこれから広めようと思います。

 

是非ダイビング帰りにみんなで写真撮りに行きましょう!!

SNSでは

#城ケ崎海岸駅

#リトルリッツ

#伊豆高原ダイビングスクール渋谷店

で是非アップしてくださいね!

 

私を一緒なら電車に乗らない方でもホームに入って写真撮っていいよ!

って伊豆急の担当さんからもお許しを頂いています。

城ヶ崎海岸駅

電車と一緒に撮るとこんな感じです!

 

さて、実はこれだけじゃないんですよ!

改札外に出ると

城ヶ崎海岸駅2

はいコチラ!

城ケ崎海岸駅のネーミングライツに特化してます

弊社の看板でございます。

 

城ケ崎海岸駅の副駅名

「挑戦はご褒美_ 伊豆高原ダイビングスクール渋谷店」

こんな感じで駅の外にでかでかと看板があります!

 

コチラは挑戦を促す看板です。

みなさんの目標に向かって挑戦をして行ってほしい!

 

是非みなさま写真撮って行ってくださいね!

ここパワースポットですよ!!

やる気が出るパワースポットです。

 

よろしくお願い致します。

 

看板をポケスポットにしたい・・・

どうしたらいいでしょうか?

城ケ崎海岸駅の公式スポンサー就任。ネーミングライツ権取得のご連絡

お世話になります。
お店をご利用頂いている方にはおなじみの
伊豆高原ダイビングスクール リトルリッツ
伊豆高原ダイビングスクール 渋谷店
代表の佐藤です!
伊豆高原ダイビングスクール佐藤です

はじめましての方は以後お見知りおきをお願い致します!!

城ケ崎海岸駅
学生時代何度もこの駅を利用しました。
私が19~20歳の専門学校時代です。
ダイビングの実習で月に1回のペースで通った思い出のある駅です。
四半世紀前の話ですけど・・・

さて、本日2025/1/21
11時ごろ伊豆急のニュースリリースが発表となりました。

内容は
城ケ崎海岸駅のネーミングライツ締結のご案内です。
https://www.izukyu.co.jp/release/detail.php?CN=399954
コチラのURLで伊豆急のサイトに詳しいニュースリリースと詳細のPDFへアクセスできるようになっています。

ネーミングライツって何?
というとですね。
城ケ崎海岸駅のホームの駅名看板が
こんな感じになります。
城ヶ崎海岸駅

城ケ崎海岸駅って書いてある下の部分が
伊豆高原ダイビングスクール渋谷店とリトルリッツのロゴが入りまして
副駅名「挑戦はご褒美_伊豆高原ダイビングスクール渋谷店」
というキャッチコピーが入ります。

キャッチコピー的には
挑戦はご褒美_
なのですがね。名前売るために伊豆高原ダイビングスクール渋谷店までが副駅名としました

気になりますよね?
_
アンダーバーです。

これは皆さんに想像をお任せしますよ。
という意味を込めております。

挑戦はご褒美だ
挑戦はご褒美だって、アドバンス取ろうよ
になったり
挑戦はご褒美?
挑戦はご褒美♪
になったり
挑戦はご褒美ではない
とかに皆さんなりに想像してください。

挑戦って
一般的にはタダじゃできないですよね?

仕事や勉強、トレーニングを頑張って挑戦権を手に入れた人がはじめて挑戦できるもの
なんじゃないかな?と思います。

何かを頑張ったご褒美に挑戦はいかがですか?という感じですね。

私たちはダイビング屋なので
仕事を頑張った皆さんにダイビングに挑戦してみませんか?
って言いたいのですが

例えばこれを見た周りのお店の方にも
仕事頑張ったお客さんに
「ご褒美にアドバンスダイバーに挑戦しませんか?」
なんてお誘い文句にして頂ければ幸いです。

今回の城ケ崎海岸駅のネーミングライツ取得も
私たちにとっての挑戦です。

自社調べで
公共個通機関のオフィシャルスポンサーになっている
ダイビングショップは無いと思います。

今年はダイビングライセンスのオープンウォーターの
映像教材にダイビングインストラクター役として出演させて頂いたり(4月ごろリリース)

まだまだ私たちの挑戦は続きます。
今後とも
伊豆高原ダイビングスクール渋谷店
伊豆高原ダイビングスクールリトルリッツ
を宜しくお願い致します。

伊豆急のニュースリリースはコチラ
https://www.izukyu.co.jp/release/detail.php?CN=399954
ネーミングライツのお知らせと詳細のPDFが見られます。

城ケ崎海岸駅の近くの海では
ウミガメを探しに行けば高確率ほぼ100%で遭遇します。
成長過程のカメが多く餌場や寝床になっています。
食べてる時と寝ていると時は
ウミガメをじっくり観察できるタイミングです。
観察しやすい浅めの所に居る事が多いのでダイビングを始めたばかりの初心者でも簡単に観察できます。
ウミガメ

ダイビングライセンスに挑戦したい方はコチラ!

大人気サメツアーに挑戦したい方はコチラ!

体験ダイビングに挑戦したい方はコチラ!

‘25/1/14海いいよ


水温16℃

透明度20m

波無し非常に良好!

__

2025年一発目の投稿です!

今年は年始から沖縄で撮影大会してきました。

というのも今度オープンウォーターの教材が一部変更される予定で

変更部分の映像を撮影してきました。

 

4月ごろにはリリースされるようにです。詳細決まったら追ってご案内いたします!

今回、佐藤がダイビングインストラクター役で出演しております。

年間数千人にが見る教材で佐藤がインストラクションしてる姿が見られるようになります。

CMAS公式の教材なのでテンション上がりますね~!

 

さて!

今日はぽかぽか陽気でいい海日和でした。

休憩時間はビーチベットで日向ぼっこをしていれば全然大丈夫な陽気でした。

 

富戸の港の綺麗さ凄いです。

風が吹かなければ船が浮いているように見えるくらい透明です。

 

さて最近の海のご紹介です。

最近は水温が冬っぽくなりましたがドライスーツインナーちゃんと着ていれば

全然寒くない程度の水温です。

ウミガメは相変わらず定位置に居るから見たいよーって方はリクエストください。

 

水温が下がって来て良いのが

こういった南の魚たちがあまり動かなくなるので近くで写真が撮れるようになります。

時期的に1月中がおススメです!

2月になるといなくなる可能性が高いです。水温的には今がギリギリな感じですね!

冬場は太陽の入り方も超綺麗!

透明度と合わさって綺麗な光のカーテンが見られるようになります。

特におすすめなのが富戸のエントリー口

奥側に見える光のカーテンを

ゴットラダーと言うそうです(陸上で雲間から見える光のカーテンをエンジェルラダーというらしい)

このこれは11月~1月の冬至を中心に前後1か月くらいがおすすすめ!

浅い所は浮きやすいから

ウエイトは1kg程度重めがいいですよ!

 

–イベント–

アドバンスダイバー育成企画スタートします。

アドバンスダイバーに必要最小限講習内容が無料受講できるプランです。

・ディープ講習

・中性浮力

・コンパス

・危険生物

・フィンワーク

が無料で受講できます。

アドバンスダイバーへのステップアップしやすい環境を整えました

通常ダイビングフィーと申請費のみ

実費がかかります。

 

何処よりも安い無料のアドバンス受講費

この機会にぜひ!アドバンスダイバーにランクアップしてください!

 

ツアー日程(伊豆高原店は平日1名から年中ほぼ無休)

詳しくは

渋谷店:https://miyagino.biz/shibuya/

TEL 03-6421-0981

 

伊豆高原店:https://miyagino.biz

TEL.0557-54-2585

へお問い合わせください

 

今年は指導団体の教材なるという

快挙からスタートします。

伊豆高原ダイビングスクールグループ宜しくお願い致します

年内最後の講習!

こんにちは、本堂です。

風が強くて寒い日が続きますね🥶

年末まで風強い??

そんな今日は年内最後のオープンウォーター講習でした!!

海も着々と寒くなっており、16℃出ました😓

基本17℃で、場所によって16℃

といった具合です!!

去年はこんなに冷え込んでなかったかと思うのですが、、

おっかしいな〜

年末潜る方は防寒しっかり!

体が冷えないように!!

 

年内最後の講習はマンツーマン

早くも年末ムードぷんぷんです。

輪っかの横には鐘なんかも〜🔔

明日行こっかな〜🤔

 

透明度綺麗な日が続いております!

いい一年の締めくくりになりそうです😏

年末潜り納めに来てくださーい!

 

都心から3時間で綺麗な海へ🌊🐠🤿

当店ではレンタル器材のサブスクがございます💁‍♀️

年会費
◆フル器材セット*:25,000円
◆BC、レギ、ウエットスーツ:20,000円
◆BC,レギ:15,000円

一年中使い放題‼️

詳しくはキャンペーンページをご覧下さい😊💕
https://miyagino.biz/?page_id=50

 

渋谷店➞ https://miyagino.biz/shibuya/

Instagram ➞ https://instagram.com/miyagino.biz?igshid=YmMyMTA2M2Y=

公式LINEはこちら➞  https://lin.ee/VtAoy6d

先週末

こんにちは、本堂です☀️

𝑴𝒆𝒓𝒓𝒚 𝑪𝒉𝒓𝒊𝒔𝒕𝒎𝒂𝒔🎅

サンタさんは来ましたかー?

あちこちイルミネーションで賑わっていて楽しい時期ですね〜😆

私もついこの間、家族が伊豆に遊びに来たのでイルミネーション楽しんじゃいました✌️

グランイルミはいつ行っても綺麗です✨️

今年は海がテーマなのか、魚があちこちにいていつも以上に楽しんじゃいました!

クラゲの飾り可愛かったな〜

 

先週末

ブログに書かなかったやつー!今更ですが、、😅

ハタタテハゼはあと数匹、、

まだまだ寒さに耐えて頑張ってまーす!

私も寒さに耐えなきゃ🥶

秋頃は爆発的に多かったのですが、徐々に減っています。

越冬できるかな🥲

アマミスズメダイは大分成長しました!

小さい頃のきゅるきゅる感は消え去りましたが、やっぱりスズメダイのお仲間は体の形が可愛らしい🥰

黄ばんだ白クマさん

黄ばんではいるものの、体綺麗ですよね???

大きくなった子たちは大方、体表がモサモサになっていることが多いのですが、、

この子はほんのすこーし海藻が付着している程度!?

どっぷりとした態度のカエルアンコウでした😂

先週末、いたはずなのですが、、

つい先日見に行ったらお出かけ中!?

見当たりませんでした〜😅

まだまだサイズは小さめです!

一緒に年越ししたいね〜

カエルアンコウ多いなって思いました!?

カエルアンコウ祭りなんです、、

あちこちにかわいい子がいてくれて嬉しい😊

この子なんかは擬態上手!

カイメンそっくり!笑

のんびり泳いでいたら、視線を感じて、、

この子には驚かせられました😂

海鵜

これ!すごくないですかー?

鵜が目の前スーイスイ🏊‍♀️

泳ぎ時の足の使い方が綺麗〜

こんなに間近に見たのは初めて!

ゲスト様より興奮してました😅

ヒョウモンダコまで見れちゃって、、

見つけた時から警戒色ばりばり出てました😅

何があったんだろうね🤨

 

先週末、めっちゃエンジョイした本堂でした

ゲスト様お付き合い頂きありがとうございます🙏

 

都心から3時間で綺麗な海へ🌊🐠🤿

当店ではレンタル器材のサブスクがございます💁‍♀️

年会費
◆フル器材セット*:25,000円
◆BC、レギ、ウエットスーツ:20,000円
◆BC,レギ:15,000円

一年中使い放題‼️

詳しくはキャンペーンページをご覧下さい😊💕
https://miyagino.biz/?page_id=50

 

渋谷店➞ https://miyagino.biz/shibuya/

Instagram ➞ https://instagram.com/miyagino.biz?igshid=YmMyMTA2M2Y=

公式LINEはこちら➞  https://lin.ee/VtAoy6d