減圧症予防講座|シミュレーターで体内窒素を見てみよう

減圧症予防 シミュレーターで見る体内窒素

減圧症予防 シミュレーターで見る体内窒素

 

シミュレーターを使うと分かりやすいです。

こーんにーちはー!

伊豆高原ダイビングスクール渋谷店の佐藤です!

代表佐藤です。

代表佐藤です。

今回は普段のダイビングで体にたまる窒素の溜まり方をイメージして頂くための講習です。

 

はじめに減圧症予防の3大要素についてのご案内。

結果全部これに当てはまるでしょ!という話。結果論からスタートです。

減圧症予防の3大要素

  1. 体内にため込む窒素量
  2. 浮上速度
  3. 体質

これです。減圧症にはこれらの要素が必ず絡んできて発症します。減圧症予防に非常に大事なファクターです。

それでは一つずつご説明をしていきたいと思います。

1.体内にため込む窒素量

ダイビングをすると体に窒素がたまる。そして、溜まった窒素が多すぎると浮上をしてきたときに窒素の排出が間に合わず減圧症を発症する恐れがあります。

まず、ダイビング中に体に窒素が溜るのは皆さん周知の事実です。

この溜る窒素の量が問題です。どの程度が安全なのかを理解できるようになると安全潜水の計画を立てられるようになります。

この話の後半にどの様に体に窒素が溜っていくのかをグラフで表します。皆様のご参考になれば幸いです!

 

2.浮上速度

まず、浮上速度についてはいろいろな見方があります。と前説をしておきましょう。

極端な例を2つ紹介します。

 

例えば、KAZU1の事故で有名になった飽和潜水の話。

水深100mで飽和状態になるまで体に窒素をため込んだとしましょう。

そして、水深100mで長時間の作業をしたき、体内に溜まる窒素量がこれ以上たまらない状態になることを飽和と言います。

 

水深100mでの窒素量が飽和したときの浮上時間を調べてみました。次の通りです。

適切な浮上時間(浮上に5日間※WIKIPEDIAより)を掛ければ減圧症にならずに浮上してくることができます。

 

逆に短いダイビングの話で、水深30mのダイビングを6分間してしてトラブルが起きました。

その後、急浮上をした場合に減圧症の発症例があるそうです。

つまり、実施したダイビングの状況に応じた浮上速度を取れば減圧症予防が出来ると言う話です。

 

3.体質

これは、非常に難しい話でエビデンスも出にくい所です。

シンプルに話すと体内窒素を効率よく排出できる血流があるといいね。減圧症予防に効果テキメンみたいな話です。

普段からの運動習慣や当日の体調や行動に至るまで減圧症になりやすい2次的要素の排除なども含まれます。

これに関してはまた別の機会にお話をしていきます。

減圧症予防

減圧症予防

次に体にどんな感じで窒素が溜まるの?

体内窒素のコンパートメントについて:減圧症予防


次に減圧症:窒素を知るためにコンパートメントについてちょっとだけご説明いたします。

なぜなら、OWの講習ではコンパートメントについては習いません。

まずは現在の減圧症予防の考え方を学んでいきましょう!

難しい横文字(コンパートメント)を出来るだけわかりやすく説明します。

 

次の表を見てください。

窒素が体の何処に、どの位溜まっているのか?わかるようになっております。

シミュレーターでの計算なので仮想の範囲を脱しませんがイメージしやすいと思います。

減圧症予防2

コンパートメント説明1

緑の縦グラフが体の何処に窒素が何パーセント溜まっているかを表しております。

このグラフで見ると

  • 血液に33%程度の窒素が溜っている
  • 脳・脊椎・神経系の部分に最大で95%の窒素が溜っている
  • 皮膚・筋肉に最大71%の窒素が溜っている
  • 内耳では最大54%の窒素が溜っている
  • 骨・関節付近んには37%の窒素が溜っている

コンパートメントが体の何処に分類するかを参照した資料はコチラ>>>

グラフの縦は地上での体内の窒素飽和度を100%とした場合の割合です。

 

水深が深い所では100%を超えて体内窒素が溜る場合もあります。

つまり、水中で体内窒素飽和度が100%を超えても、減圧症は発症しませんが

そのまま浮上してくるとほぼ確実に減圧症を発症するということになります。

 

コンパートメントを理解する上でのポイント!

まず、窒素の溜まりやすさ=窒素は排出しやすい。

加えて、血流の多い組織=窒素は溜まりやすく排出しやすい。

 

つまり、呼吸で体内に取り込まれた窒素は肺から血管に入って全身に送り出されます。

血流の多い組織には窒素が早く運ばれていきます。

 

逆に、骨や関節のような部分には運ばれる窒素が少ないく、窒素が溜まってしまっても浮上後に窒素が運び出されるのが遅くなる。

と言うことです。

 

減圧症になる窒素量の境目ってどのくらい?:減圧症予防


つづきまて、皆さんの興味が一番ありそうな部分です。

前項でもお話している通り減圧症は

  • 体内にため込む窒素量
  • 浮上速度
  • 体質

が直接関係するとお話ししました。

この、体質という部分がいちばん不確定要素として大きく作用しますので一概にラインはここです。

とは言えません。

ただ、統計を見ていくと大体のラインは分かってきますのでそれをお話していこうと思います。

 

TUSAのダイブコンピューターを作った方として有名な今村先生の授業では

浮上時に各コンパートメントを80%以内で上がってきて、浮上速度を守れば、ほぼ減圧症(一般的なダイビングにおいて)にならない。

とあります。

 

次にはどんなダイビングがダイビング中に体内窒素量が80%にならないのか?を見てきましょう。

 

ダイビングにどの位の窒素が溜る?:減圧症予防


ここでは、イメージが付きやすいように極端なダイビングを見てみましょう。

 

はじめに、水深14mで40分のダイビングをシミュレーターでみてみましょう。

減圧症予防:シミュレーター

14mで40分

平均水深14mと仮定してみていると窒素の溜まり具合の1番高い所でも71%までしか溜まっていません。

この状態で浮上を開始すれば浮上速度を9m/毎分とした場合2分掛からず浮上できます。さらに5mに3分の安全停止をすれば

窒素の溜まり具合の早い組織は、さらに窒素の量は減っていきます。

安全なダイビングと言って良いのではないでしょうか?

 

次に、水深15mで40分のダイビングをシミュレーターみてみましょう。

水深15mで40分のダイビング

シミュレーター:減圧症予防

15mで40分

水深14mで40分の時と比べると70%以上まで溜まっているところも増えてきているのが分かります。

たった1mの水深の差ですが、窒素の溜まり具合はハッキリ違いが出ているのが分かります。

つまり、1mの平均水深の違いが窒素の溜まり具合に大きな影響を与えるというのが上の2つの表で分かります。

 

窒素の溜まり具合は最大でも75%です。

同じく9m/毎分のスピードで浮上水深5mで3分の安全停止を実施すれば、問題ないレベルのダイビングであると思います。

 

さて、次に行きましょう!水深が16mです。

16mで40分

16mで40分

水深16mで40分は危険ライン?

ここからはちょっと気にしていきたいラインです。

ダイビング中ですが体内窒素の量が81%まで上がっている部分が有ります。

ただ、安全停止と浮上速度を守ればまだ大丈夫かな?というラインになってきます。

 

しかし、私たちはチキンレースをしている訳ではないです。ギリギリ大丈夫のラインを探すより

安心してダイビングが出来る所で楽しんで行きたいですよね。

 

余談ですが、現在水深16mで40分のダイビングをしている状態で、無限圧限界時間は19分残っています。

水深16mでノーデコタイムが19分

  • まだ大丈夫もう少し潜っていようと思いますか?
  • もう上がらないと!って思いますか?

潜水時間を決めずにダイブコンピュータをみて潜っている方は普段のダイビングでどう行動していますか?思い返してみましょう!!

 

次に60分の長いダイビングをした場合をシミュレーターでみてみましょう。

減圧症予防:ロングダイビングの危険性を考える。窒素量をシミュレーターで見る


 

減圧症予防5

14mで60分

それでは先ほどの水深でロングダイビングをした場合どれだけ体内窒素量が変化するか見てみましょう。

まず、14mで60分の表でをみてみると~!80%を超える窒素量が3カ所もあります。

窒素の溜まりにくい方の組織が1番、窒素量が高くなっています。

 

この辺の組織は5m3分程度の安全停止をしてもさほど窒素量が減りにくい部分です。

その窒素の減り具合を見てみましょう。

 

安全停止を3分取った状態です。

左から5番目の先ほど88%だった窒素の溜まり具合が86%になりました。

安全に浮上出来るのが80%以下と考えるとまだ高い状態です。さらに安全停止を伸ばしてみましょう。

減圧症予防の観点からはまだ危ない状態ですね。

減圧症予防

14m60分安全停止3分

 

それでは安全停止を10分続けました。

左から5番目以外の窒素量は80%を切りました。

注目の5番目はいまだに82%の窒素量です。まだ少し高い状態ですね。

減圧症予防3

14mで60分で安全停止10分

 

お待たせしすぎたかもしれません。

安全停止を14分でようやく80%まで下がります。

減圧症予防4

14mで60分安全停止14分

 

結論、

中深度(15m前後)でのダイビングはコンパートメントで言うと中間層の窒素が高くなりやすい傾向が有ります。

窒素排出のゆるやかな中間層の組織、排出の遅い組織は安全停止では窒素量を減らしにくいということが分かります。

 

次に参考程度ですが、15mと16mでのロングダイビングのシミュレートです

 

水深15m60分のロングダイビング

減圧症予防15

15mで60分

窒素量かなり高いのが分かります。

水深15mでノーデコタイムが7分あります。まだあと5分粘る。という方いませんか?

 

水深16mで60分のロングダイビング|窒素量をシミュレート

実はデコが出るのがこのレベルのダイビングです。

しかし、この状態でデコが出たとして、安全停止を初めても

デコは消えます。しかし安全圏とされる体内窒素80%まで落としてから浮上というのは現実的ではないですね。

16mで60分

16mで60分

レクリエーショナルダイビングでデコを出すようなダイビングがどれだけ危険性があるのか少しでも伝われば幸いです。

 

伊豆高原ダイビングスクール渋谷店では定期的に減圧症予防の勉強会を実施しております。

知識の更新、安全意識の向上にご活用ください。

安心できるダイビングライセンス講習はコチラ>>>

 

 

次にちょっと、おまけです。

最後までお付き合いありがとうございます。:減圧症予防


律儀な皆様にめちゃくちゃお得なウエットスーツご紹介です。量販店より安い!良質!!いいですよ~!

 

  • 5mmフルオーダー
  • モビーズのプランド品
  • カタログに載っていない商品です。
  • デザインが2種類、カラーも自由に選べます
  • オリジナルのウエットスーツが作れます!!

セルフダイバーにおススメウエットスーツ

初めてウエットスーツにおススメウエットスーツ

オーダーは

伊豆高原ダイビングスクール渋谷店>>>

〒150-0002

東京都渋谷区渋谷1-8-5 グローリア宮益坂F5

TEL:03-6421-0981

担当:佐藤まで

こちらで採寸出来ます。それにこれは特価ですよ!

 

そして品質も良いです。

何といって国産品のウエットスーツになります。

 

それに、フードベストをプラスすれば3シーズン使えるようになります。

同様にフードベストも国産品です。

実はほかのお店で売っていない商品です。量販店より安いです。

 

例えば、フードベスト+フルサイズオーダーのウエットスーツを購入しても合計で77,000円・・・やすいです。

つまり!値段と品質を考えるとこのウエットスーツコスパ最高です。

 

ダイビング、減圧症、飛行機搭乗についてこんな

ダイビング、飛行機、減圧症こんなデーターあります


はじめに言いたいことはダイビング、減圧症、飛行機の勉強はダイバーにとって必須事項となっております。

なぜなら昨今、減少傾向にありますが、いまだに減圧症を軽んじるダイバーも多くいるという事実!

そして、ダイビング後の飛行機搭乗で減圧症を発生させる例も後を絶ちません。

原因は

  • 講習期間の短縮化
  • ダイブコンピューター任せのダイビング計画(行き当たりばったり)
  • 決まった師匠が居ない(継続して教えてもらえない)
  • ダイビング雑誌の廃刊で安全啓発の記事を読まなくなった

時代背景も併せて多くはこの4つが原因かと思います。


ご質問や、お問い合わせはこちらの公式LINEご利用ください。

渋谷公式Lineアカウント

渋谷公式Lineアカウント


 

しかしこの時代、自分で調べればいろんな情報が出てくるので正しい情報を得ることができれば減圧症のことを学ぶ機会も十分あると思います。

そんな縁でこのページを見つけて頂いたと思います。

ありがとうございます。

 

ここでは体内窒素のシミュレーターを使って体の中の窒素のたまり具合をご覧いただきながらご説明させていただこうと思います。

それではダイビング、減圧症、飛行機について一緒に学んでいきましょう!

 

次に窒素の排出具合を見ていきます。

シミュレーターの見方をご説明!


ダイビング、飛行機、減圧症1

ダイビングプロフィールの説明

 

上のプロフィールをご覧ください。このダイビングは減圧症になる可能性の低いダイビングだと思います。

毎回こんな感じで潜れていれば、ダイビング後の飛行機搭乗も通常24時間あければ十分に安全な範囲です。

 

次は、右の縦グラフの説明です。

体内窒素について説明


上記写真の右側。緑色の縦バーが体内窒素です。

それを拡大したものがこちら↓

窒素バーの説明

窒素バーの説明

この窒素バーの見方がわかりますでしょうか?

右の縦軸25-200っていう数字が体内の各部位に溜まっているであろう窒素の飽和状態(水面時に)を100として表しています。

したがって、ダイビングが終わって水面に戻ってくるときに過飽和状態(縦軸100%を超える)になっていれば当然減圧症を発症するリスクがあります。

しかしこのグラフはすべてシミュレーションになります。減圧症を発症しやすい方、減圧症になりにくい方もいらっしゃいます。

 

次は減圧症になりやすい傾向をお話しします。

ダイビング、減圧症、飛行機の搭乗で発症しやすい方となりにくい方


飛行機搭乗と減圧症がテーマなのでここは軽めに説明いたします。

減圧症のリスクが少ない方

  • 若い方
  • 健康な方
  • 喫煙しない方
  • 普段運動する方

上記の方々は血管や肺の状態が良いことが多く体内に溜まった窒素を効率的に呼吸から排出できる方々です。

つまり、リスクが高い方はこの逆ってことになります。体内に溜まった窒素を効率的に排出できない方となります。

 

次はダイビングの当日に気を付けたい行動について

減圧症を発症しやすいダイビング前後の行動


これも飛行機搭乗と減圧症と別なので軽めに説明いたします。

前日~当日の行動で減圧症を予防する

  • 水分をしっかりとりましょう。ダイビング前後にはコップ1杯程度の水
  • 汗をかくような日はさらにもう一杯
  • 睡眠をしっかりとる(めちゃくちゃ重要)
  • 休憩時間をしっかりとる90分を推奨
  • 喫煙を避ける(せめてダイビングの直前直後)
  • ダイビング終わりの飛行機搭乗
  • ダイビング直後の高所移動
  • 深いところで何かを追いかけるような急激な運動
  • ダイビング後の運動

などなど、たくさんありますがこの辺で

要は体に溜まった窒素を効率よく排出できる環境(体)になるようにしてください。

それとダイビング中の激しい運動は体に窒素を溜めやすくなります。

そしてダイビング後の激しい運動も窒素の排出がはやくなりすぎてしまいます(炭酸飲料を振ってから開ける行為と同じです。)

 

次にダイビング、減圧症、飛行機についての重要ポイント

ダイビングと飛行機と減圧症について


ダイコンおじさんで有名な今村先生の授業での内容がほとんどなのですが

データーを出しながら説明します!

まず一般的に飛行機搭乗は基本24時間の休憩をすればよいといわれております。

 

ダイビング後24時間後の飛行機搭乗で減圧症になる例が結構あるそうです。

飛行機に乗る場合は体内窒素をほぼ完全に0%にしてからにしましょうね!

なぜなら飛行機搭乗で発症する減圧症は比較的重症度が高いと言われています。

 

私のお客様でも初めて沖縄へダイビングに向かい、帰り24時間の休憩をとって飛行機搭乗後に減圧症を発生させてしまいました。

残念な事にその後はダイビングをあきらめてしまいました。

そんな事から減圧症について調べて研究してみようと思った次第です。

 

次に、シミュレートした表を見ていきましょう

たっぷり潜った後の窒素の減り具合


ダイビング後24時間の窒素

ダイビング後24時間の窒素

はじめに、この表は1日4本がっつり潜った(すべて無減圧潜水)後に24時間の水面休息時間を取った表です。

右の窒素のたまり具合を見てください。窒素の溜まりにくくて、排出しにくいSLOW側の一番右だけまだ窒素が7%ほど溜まっている状態です。

 

この状態で飛行機搭乗すると非常に低い確率だと思いますが減圧症の発症例があります。(窒素飽和度が5%以上で発症のリスクがあるといわれております。)

その多くにマヒや極度の疲労感を伴う症状が出る重症に部類される場合もあります。

 

次に、下のシミュレーションした表を見てみましょう。

この7%の窒素がほぼ完全に0になります。

ダイビング後飛行機搭乗 27時間の休憩

ダイビング後27時間の休憩

休憩時間を延ばしていくと27時間50分で一応、体内窒素の溜まり具合が0になります。

写真だけだと分かりにくいのですが27時50分を境に体内窒素が5%以下が急に0%になってします。

ここでは一概には言えませんが約30時間程度の休憩が推奨される窒素量であったとおもわれます。

最後が推測で終わってしまって申し訳ございません。

 

 

次に飛行機搭乗について考える。

ダイビング、減圧症、飛行機搭乗を旅行で実際に考えてみる


体内には窒素の溜まりにくくて、排出しにくい組織があります。

骨や脊椎周辺などに窒素が溜まっていしまうとその後の飛行機搭乗の際にリスクが高まります。

実際のダイビング旅行でどんな行動をすればいいか考えましょう!

 

飛行機の搭乗時間を夕方以降にする。

ダイビングは比較的昼間にすることが多いのでダイビングの最終日は午前中までに終了しておきましょう。

例えば、午後からは観光やお土産を見に行く

夜はツアーの打ち上げがあるとおもいますが、睡眠時間はたいせつにしてくださいね。

 

そして、翌日の飛行機搭乗までの時間もスノーケリングをするのは問題ないです!旅行を楽しんで飛行機搭乗をしましょう!

つまりダイビン以外の予定も満載にした予定を組みましょう!

 

次に体内の窒素のグラフを時間経過とともに見てみましょう

減圧症予防に必要な休憩時間。窒素の減り方を見る(ダイビング、減圧症、飛行機)


先にも述べましたが休憩時間は90分を推奨しております。

体内窒素が休憩時間にどんな風に減っていくのかシミュレーションしてみました!

 

これは、少しがっつり目に潜っています。コンピューター上は無減圧潜水の範囲ですが結構溜めてます。

休憩時間10分

休憩時間10分

このグラフではダイビング後10分の体内窒素量です。

比較的窒素の出入りの早い組織は少なくなってきていますね。

 

休憩時間30分

休憩時間30分

このグラフではダイビング後30分で窒素の出入りの早い組織はどんどん減っていきます。

しかし、中間~窒素の出入りの遅い組織はほぼ変わっていません。

 

休憩時間60分

休憩時間60分

このグラフで注目してほしいのが中間あたりの部分です。

休憩時間30分と比べるとかなり減っているのがわかります。

第一に窒素の多かった70%の組織が43%まで減っています。

第二に多かった一つ右の排出の遅い組織が48%と逆転して一番多くなっていますね。

ここが90分の休憩時間

休憩時間90分

休憩時間90分

休憩時間90分経ちました。この後は窒素の減り方が

次第にゆっくりになっていくので見ていきましょう

休憩時間120分

休憩時間120分

さらに30分の休憩を取ったのに一番窒素の多かった組織からは8%しか窒素の排出が行われませんでした。

この後もさらに窒素の減り方は緩やかになります。

つまり窒素の排出という観点で見ると90分くらいまでが効率的に出ていくので現実的な休憩時間だと思います。

 

ダイビング、飛行機、減圧症12

休憩時間150分

次に休憩時間150分の窒素の吸収、排出の早い組織はほぼ0になりますが

排出の遅い組織はほぼ変わりありません。

 

ダイビング、飛行機、減圧症13

水面休息180分

いま窒素飽和度が6%になっている組織は150分からの30分の休憩で4%程度の変化です。

長く休憩時間を取っても窒素の吸収、排出が遅い組織には変化が少ないのです。

 

こんな感じ体に溜まっていった窒素が減っていく感じイメージできましたでしょうか?

90分の休憩時間は溜まりやすくて排出の早い組織の窒素はほぼなくなり

中間の組織も効果的に窒素の排出が出来ています。

 

現場でよく、タンクをおろしてから30分の休憩で次行きましょう!っていうのはおおよそ45~60分の休憩を取って次のダイビングに行くことになります。

中間位の組織が50%程度残っている状態です。

つまり、2本目のダイビングは結構浅めにしないと減圧症のリスクが高いということです。

 

次にロングダイビングの悪い所を見ていきましょう

ギリギリダイビングがよくない。どのくらい良くない?


ここでは、ギリギリダイビングをしたデータを見てみましょう

どれも無減圧限界を超えないダイビングです。

  • どの程度窒素が溜まっているのか?
  • どの程度のダイビングなのか?

ご覧ください。

まず30mマックスでのギリギリダイビングを見ていきます。

ダイビング、飛行機、減圧症14

1時間ダイブ MAX30mぎりぎり潜水

 

水深30mには約15分程度の滞在そのあと比較的浅い15m付近にずーっといます。

次に浅いところに20分程度いてさらに無限圧時間が迫ってきたところで10mくらいで粘ります。

それからエキジットというデーターです。

 

皆さんこんな潜り方していませんか?

無減圧限界時間だけ見てダイビングをしているとこんな感じのダイビングも出来てしまいます。

 

次に体内の窒素量を見てみましょう

窒素の多いところが92%もあります。

これで無減圧限界内ですが減圧症が発症してしまうリスクが高い値です。

 

エキジット時に窒素飽和度を80%程度まで抑えて上がると良いよ。となっていますので

もう少し窒素を減らして浮上したかったです。

つまり、安全停止を長くするか、潜水時間を短くする必要があります。

 

また、ロングダイビングの後なので残圧を考えると潜水時間を短くする方が現実的であると思います。

 

次に20mの最大水深でのギリギリダイビング

ダイビング、飛行機、減圧症15

1時間 20mロングダイビング 減圧症リスク

次にこのダイビングも似たような結果です。

20m付近に長居をして無減圧限界時間が無くなってきたところで浅場へ移動します。

水深10mへ移動、ここで無減圧限界時間がのびたので安心してダイビングを続けていました。

つまり、無減圧限界時間だけをみてダイビングをしているとこのようにギリギリダイビングを繰り返すようになります。

自分の体にどれだけ窒素が溜まっているか?想像しながら潜れるようになってみましょう!

 

当店ではこのようなデーターを見ながら減圧症の予防の勉強ができます。

このシミュレーターは現在の水深でどのくらい体内に窒素が溜まっているか?

というのが見られるようになっています。より詳しい話は担当佐藤まで!

 

ダイビングの知識開拓セミナー

定期的に渋谷店では

ドクター山見のダイビング医学も解説しております。

教科書はこちらからご購入ください!

 

記事、データー:佐藤智章

伊豆高原ダイビングスクール リトルリッツ>>>

〒413-0232

静岡県伊東市八幡野992-3

 

伊豆高原ダイビングスクール 渋谷店>>>

〒150-0002

東京都渋谷区渋谷1-8-5 グローリア宮益坂f5

代表ダイビングインストラクター佐藤です。

代表ダイビングインストラクター佐藤です。

 

最後にセールのお知らせです!

セルフダイバーにおススメ、フルオーダー5mmウエットスーツ

もしかして、MYウエットスーツお探しですか?

それならコスパ最強このスーツを見ていってください!

  • 5mmフルオーダー
  • モビーズのプランド品
  • カタログに載っていない商品です。
  • デザインが2種類、カラーも自由に選べます
  • オリジナルのウエットスーツが作れます!!
セルフダイバーにおススメウエットスーツ

セルフダイバーにおススメウエットスーツ

オーダーは

伊豆高原ダイビングスクール渋谷店>>>

〒150-0002

東京都渋谷区渋谷1-8-5 グローリア宮益坂F5

TEL:03-6421-0981

担当:佐藤まで

こちらで採寸出来ます。それにこれは特価ですよ!

 

そして品質も良いです。

何といって国産品のウエットスーツになります。

 

それに、フードベストをプラスすれば3シーズン使えるようになります。

同様にフードベストも国産品です。

実はほかのお店で売っていない商品です。量販店より安いです。

 

例えば、フードベスト+フルサイズオーダーのウエットスーツを購入しても合計で77,000円・・・やすいです。

つまり、値段と品質を考えるとこのウエットスーツコスパ最高です。